奈良〜高野山の旅
- Mari Harada
- 9月14日
- 読了時間: 2分
奈良編
8月末、めちゃめちゃお久しぶりの夫婦二人旅へ。
旦那さんが勤続30年ということで会社から旅行券をいただき、結婚20年も兼ねての記念旅行。
子供達も大きくなったので猫とお留守番。
子供が喜びそうなアクティブ系や夢の国ではなく、激渋スポットの旅になりました。
奈良では、奈良公園の近くに宿泊したので興福寺、国宝館や東大寺には散歩がてら行くことができました。鹿が多いのにビックリ!宮島で鹿は見慣れていますが、なんだか存在感が違う!
散歩の途中、猿沢池近くの、事前にリサーチしていた台湾スウィーツカフェ”猿沢豆花”へ。
いただいた美人豆花(白木耳、はとむぎ、愛玉子ゼリー、蓮の実、クコの実入り)。スッキリした甘さでお美味しかったな。食べた後は巡りも良くなったような。

そして、楽しみにしていたのが薬草の聖地と言われる奈良の宇陀。ルボアフィトテラピースクールの森田敦子先生 の授業でも何度もお話が出てきた『森野旧薬園』へお邪魔して、広い敷地内の数々の薬草や吉野葛の晒し場、歴史ある書物などの展示を見させていただきました。


数百年にわたって薬草園をお手入れし、守り続けていらっしゃる方々の想いに胸が熱くなりました。そして、吉野本葛を購入し、葛切りもいただき、大和当帰のお茶を道の駅で購入。私にとっては推し活でした。


宿泊したお宿では、薬草を取り入れた美味しいお料理やビール(pic)、カクテルをいただき大満足。まさに食べるフィトテラピーで、ちょっとスパイシーだったり、アクセントになったり、美味しく体に寄り添ってくれるのがとっても嬉しかったです。
和漢、植物療法、フィトテラピー、薬膳、ハーブ、食養生…色々な表現がありますが、季節や自分にあった植物をタイミングよくいただけるのが🙆とっても良いですよね。
更に、嬉しかったのが、温泉に入れる入浴剤。植物療法士としては目がキラーっとなるラインナップ、歩き疲れた体に染み染みでした♨️





コメント